コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

VBAのブログたち

  •  ホームHOME
  • リンク集Links
  • プロフィールProfile
  • お問い合わせContact
  • プライバシーポリシー

2024年2月

  1. HOME
  2. 2024年2月
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 alljapan Excel

ブックやシートを、オブジェクト変数に取得する

タイトルのサンプルマクロです。色々なケースで、ブックやシートをオブジェクト変数に入れる方法を記載しました。 ブック・シートとも、Copyは、直接setできないので、工夫が必要です。

別インスタンスで起動
2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 alljapan Excel

Excelを別プロセスで開く

タイトルのサンプルマクロです。 実行すると、ファイルの選択画面が表示され、Excelファイルを選択すると、別プロセスで開きます。

2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 alljapan Excel

事前バインディングと実行時バインディングの違い、切替

バインディングについて、以下の通り、比較してみました。 バインディング 使用方法 特徴 事前バインディング 参照設定する必要あり 処理速度が少し早いインテリセンスが利用できる固有のオブジェクト型が使用可能 実行時バインデ […]

2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 alljapan Excel

Filesオブジェクトの引数には、インデックスを表す整数は使用できません

タイトルのサンプルマクロは、以下です。 以下のように、「C:¥TEMP」の中に、ファイルが2つある状況で、マクロを実行すると、イミディエイトウィンドウには、以下のように、表示されます。 今回のサンプルマクロは、実行時バイ […]

2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 alljapan Excel

検索したセルすべてに対して処理する

検索したセルが複数ある場合、そのすべてのセルに対して処理する方法を紹介します。以下が、サンプルマクロです。 今回は、検索したセルの網掛けを黄色にしています。以下が使用例です。 このマクロを実行すると、「fdさ5」と入力さ […]

2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 alljapan Excel

テキストファイルから、最初に指定文字1が登場した行から一番最初に登場する指定文字2の行までを抽出する

以下のサンプルマクロの紹介です。 この例では、「C:\TEMP」に保管されているすべてのテキストファイルを処理しています。

2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 alljapan Excel

10進数を2進数の文字列に変換する関数

タイトルのサンプルマクロは、以下です。 以下が使用例で、175が2進数に変換された文字列「10101111」が、メッセージボックスに表示されます。

2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月5日 alljapan Excel

マトリックス図の在庫表から在庫ゼロを抽出して新しいシートに記入

マトリックス図の在庫表は、以下。シート名は、「在庫表」 この表から、在庫ゼロ(黄色セル)を抽出して、以下、シート「発注リスト」を作成する。 以下が、サンプルマクロです。

2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 alljapan Excel

ハイパーリンクで設定されているファイル名をOutlookの件名に入れる

タイトルのサンプルは、以下です。 以下が使用例です。

2024年2月12日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 alljapan Excel

ハイパーリンクが設定されているセルを、Outlookの本文に挿入

タイトルのサンプルは、以下 使用例は以下。指定されているセルの文字列に、ハイパーリンクを貼って、メール本文に入れています。

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

Excel VBA 実戦のための技術
パーフェクトExcel VBA
楽天市場

最近の投稿

保存するファイル名に連番を付けて保存

2025年3月24日

CSV → シート → 配列 → CSV に変換して確認

2024年12月2日

CSVの読込は Power Query が万能

2024年11月26日

テーブルの列の指定方法を色々考えてみました。配列に入れてクラス使用

2024年11月4日

テーブルの列の指定方法を色々考えてみました。配列に入れてユーザ列挙型で設定

2024年11月4日

テーブルの列の指定方法を色々考えてみました。配列に入れてユーザ定義型で設定

2024年11月4日

テーブルの列の指定方法を色々考えてみました

2024年10月20日

フォルダ内のファイル名から指定の文字列を検索する関数

2024年10月19日

複数の一次元配列を結合して一つの配列にまとめる関数

2024年10月17日

別シートのセル範囲を指定する際のエラー対策

2024年10月16日

カテゴリー

  • Chrome
  • CSV
  • Edge
  • Excel
    • Power Query
    • VBA
    • マクロ
      • Book,Sheet
      • Clipboard
      • Dictionary
      • Error
      • FSO
      • Select Case
      • Sort
      • Table
      • クラスFileCommon
      • クラスFileObj
      • バインディング
      • 列挙型
      • 抽出
      • 文字列
      • 検索
      • 罫線
      • 置換
      • 配列
      • 関数
  • GitHub
  • Outlook
    • VBA
  • PDF
  • PowerAutomate
  • Selenium
  • SourceTree
  • WordPress
  • XML
  • スクレイピング

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • サイトマップ
VBAのブログたち

住所:東京都

Copyright © VBAのブログたち All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  •  ホーム
  • リンク集
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP